施工手順

「泰震L型」施工手順

泰震施工の際は必ず「タイシンボンドV」をご使用ください

■施工準備品

1施工面に4枚使用

レベル調整時
にのみ使用

同等の目地処理スプレー
またはマスキングテープも可

同等の目地処理用
のヘラも可

■下地処理

  1. 石材接着部の上下面にあるホコリ・汚れ、水分をきれいなウエスで完全に拭き取ります。
  2. きれいなウエスにシンナーを含ませ、接着面を拭きます。

タイシンボンドV」の接着力を高めるための作業なので確実に行ってください。

■墨出し確認

  1. 石材(施工面)四隅の各内側30mm位置に「泰震」ゲルを仮置きして、墨出しを行います。

■接着

  1. 墓石用弾力性接着剤「タイシンボンドV」のノズルを口径6~8mmに切断し、手動コーキングガンにセットします。
  1. 四隅の「泰震」ゲル設置位置に「タイシンボンドV」を約60mm角に薄くのばし塗布します。
    ※厚く塗布するとダブルクッションプレート中空部に接着剤が入ってしまいます。

基本的に「泰震」ゲルうら面のダブルクッションプレート中空部には接着剤を入れないようにしてください。
(詳細は下記 <耐荷重の調整>をご覧ください)

< 耐荷重の調整 >
耐荷重1トンを超える場合

  1. 接着剤塗布面の各四隅に、「泰震」ゲルを設置します。
    「泰震」ゲルおもて面(ダブルクッションプレート平面部)を上向きに、うら面(ダブルクッションプレート中空部)を必ず下向きにして接着します。

< レベル出し ① >
泰震ゲル自体でレベル調整

「泰震」ゲルの中央部のダブルクッションプレートは 0.7mm ほど高くなっています。
その部分をハンマーで軽くたたくと潰れますので、約1mm の高さ調整が行えます。
下台など重いものを載せてある場合は、下台の上からたたいていただくとレベル調整ができます。
竿などの軽いものの場合、なかなか潰れないので、直接中心部のダブルクッションプレートをたたいてください。

  1. 「泰震」ゲルのおもて面に「タイシンボンドV」を塗布します。
    「泰震」ゲル中央部のダブルクッションプレート部分が0.7mm高くなっているため底面(うら面)よりも少し厚めに塗布してください。

< レベル出し ② >
スペーサーでレベル調整

「泰震」ゲルのみでお墓のレベルが出ない場合は、レベル出し用の「泰震スペーサー」を図のように重ねてご使用ください。
「泰震スペーサー」の厚みは0.5mmと1.0mmの2種類ご用意しております。
通常通り「泰震」ゲルを設置し、おもて面に「タイシンボンドV」を塗布し、その上に「泰震スペーサー」を置き、その上にも必ず「タイシンボンドV」を塗布します。

  1. 四隅に設置された「泰震」ゲルの各内側部分を直線で結んだ線上にも「タイシンボンドV」を塗布します。この時、幅3cm高さ1cmの厚みになるように隙間なく塗布してください。隙間なく塗布することで吸盤効果を発揮するため、さらなる免震力が期待できます。

免震力発揮の重要ポイント

  1. 「泰震」ゲルの上下面に全面塗布し、石材と完全密着
  2. 「泰震」ゲルの間は幅30mm高さ10mm隙間なく塗布
    (隙間なく塗布することで吸盤効果を発揮します。)
  1. 「タイシンボンドV」を塗布した後、速やかに石材を組立ててください。
    (※マスキングテープを使って目地処理をする場合は、石材を組み立てる前に、上部に載せる石材にマスキングテープ処理をしておくと作業が楽に行えます。)

「泰震」ゲル施工後の位置調整について

  • 組立後、「タイシンボンドV」が硬化するまで、上部の石材を少し動かせるため、簡単に位置調整が行えます。
  • 組立後、石材の上にさらに石材を施工する場合で、「タイシンボンドV」が硬化しておらず、組立てた石材が動いて作業しづらい場合は、クサビなどで軽く仮固定してください。

■目地施工(「養生テープいりません」を使用する場合)

  1. 目地施工時は、「タイシンボンドV」のノズル先端を目地寸法より小さく切断(口径約2mm)し、ノズル先端部を目地部にしっかり押し当て、「タイシンボンドV」を石材内部10mmまで確実に充填してください。

目地剥がれを防止するために、必ず石材内部10mmまで充填してください。

  1. 「タイシンボンドV」を充填した目地に、「養生テープいりません」を噴射してください。
  2. 噴射後、速やかに「メジヘラV」で余分な「タイシンボンドV」を拭き取ります。
    (※接着剤の硬化時間が早い夏場でも「養生テープいりません」を2~3回噴射することで硬化時間を若干引き延ばすことができます。)